授業カリキュラム
授業は大きく2種類あります。車の運転を練習する「技能」の授業。交通ルールを勉強する「学科」の授業。どちらも1回の授業は50分です。
技能の授業は1日2回~3回あります。自動車学校の中のコースで練習するときは1日2回まで、道路で練習できるようになると1日3回まであります。
また、学科の授業は1日2回~5回あります。1日のタイムスケジュールは日によって変わりますが、朝9時頃に授業が開始して夕方4時から6時頃に終わることが多いです。
guide
授業は大きく2種類あります。車の運転を練習する「技能」の授業。交通ルールを勉強する「学科」の授業。どちらも1回の授業は50分です。
技能の授業は1日2回~3回あります。自動車学校の中のコースで練習するときは1日2回まで、道路で練習できるようになると1日3回まであります。
また、学科の授業は1日2回~5回あります。1日のタイムスケジュールは日によって変わりますが、朝9時頃に授業が開始して夕方4時から6時頃に終わることが多いです。
教科書は自動車学校が用意します。教科書代は料金に含まれています。買う必要はありません。筆記用具だけお持ちください。
また、お申込み者全員に、合宿免許が始まるまでに勉強することができるオリジナルの教科書を、いまなら無料でプレゼントしています。
この教科書は、専門用語の解説を日本語だけでなく英語・ベトナム語に翻訳しています。そのため、母国語で勉強できるので覚えるのが早いです。
自動車学校の授業は、大きく「1段階」と言われる前半と「2段階」と言われる後半からなります。
1段階は自動車学校のコースで練習します。仮免許学科試験に合格してからは2段階という道路での練習になります。最後に、卒業検定という車の運転テストに合格すれば卒業となります。
技能検定という車の運転テストと、学科試験の2つがあります。2つとも合格して2段階にすすめます。
仮免許学科試験に3回連続で落ちた場合、いちど自宅に帰って住んでいる県の運転免許センターで仮免許学科試験を受け合格してから山形県に戻ってくるというルールがあります。
外国人留学生の皆さんにとっては厳しいルールです。
そのため、合宿免許が始まるまでに勉強してもらうオリジナル教科書を作ってフォローしています。1回の試験で合格できるようにがんばって勉強してください。
1日の授業が終わってホテル・旅館に戻ってからはフリータイムです。
買い物に行ったりしても大丈夫です。ただし、決められた時間を過ぎてからの外出は一切禁止です。他の学生の皆さんに迷惑をかけないようルールをお守りください。
AT車で最短7日目、MT車で最短9日目に「仮免許学科試験」という日本語の全50問のテストがあります。〇×のマークシート方式でおこなわれ45問以上で合格です。
このテストが外国人留学生の皆さんにとって一番の難問です。そのため、このテストの日までは毎日ホテル・旅館に戻ってきてからも勉強しています。
それと、テストに落ちた場合は翌日にもういちどテストを受けます。1回落ちるたびに卒業日が1日遅くなります。テストは土曜・日曜・祝日は受けることができません。金曜日に落ちた場合は卒業が2日間も遅くなります。